03-5961-9133 ご相談等の予約の際は、「鈴木弁護士相談サイトを見た」とお伝えください。
お気軽にお問合せください。
営業時間
10:00-19:00

遺産分割協議・調停

  1. 鈴木弁護士相談サイト(新大塚法律事務所) >
  2. 相続に関する記事一覧 >
  3. 遺産分割協議・調停

遺産分割協議・調停

遺産分割の方法は大きく分けて3つあります。まずは、被相続人の遺言による遺産分割方法の指定があればそれが優先されます。遺言がない場合や、分割方法の指定がない部分については、遺産分割協議によって分割します。協議がまとまらない場合には、家庭裁判所による調停や審判がなされます。ここでは、遺産分割協議と家庭裁判所による調停・審判につい見ていきます。

■遺産分割協議(民法907条1項)
遺産分割協議における分割の方法は、現物分割、個別配分、換価分割、代償分割、利用権の設定等があります。ここでは、相続人A・Bが、X・Yの二つの土地を分割するという設定でそれぞれの方法を見ていきます。
〇現物分割
現物それ自体を分割する方法です。A・Bが土地X、土地Yがそれぞれ分割して分け合います。
〇個別配分
現物をそのまま分割する方法です。Aが土地Xを、Bが土地Yを相続するような場合です。
〇換価分割
遺産を金銭に換えて分割する方法です。土地X・Yを売却し、得られた代金をA・B間で分け合います。
〇代償分割
現物を特定の相続人が相続する代わりに、他の相続人には、その相続分に応じて金銭を支払うという方法です。Aが土地X・Yを相続し、Bの相続分に応じてAが金銭を支払います。
〇利用権の設定
例えば、Aが土地Xの所有権を取得し、Bがその借地権を取得する、というような方法がとられることもあります。

■家庭裁判所による審判・調停(同法907条2項)
共同相続人による遺産分割協議がまとまらない場合には、家庭裁判所が審判によって分割します。通常、審判の前に調停による分割が試みられ、不調に終わると、審判手続きに移行します。

家庭裁判所は、民法に定められた遺産の分割の基準(同法906条)を指針として、特別受益(同法903条)や寄与分(904条の2)に関して判断し、それを踏まえて具体的相続分を定め、分割を行います。分割の方法としては、現物分割・個別配分を原則としますが、特別な事情のある場合には、代償分割がされることもあります。

新大塚法律事務所では、豊島区、練馬区、板橋区、文京区を中心に、東京都、神奈川県、埼玉県の相続、交通事故、離婚、不動産トラブルのご相談を承っております。
知的財産、海外案件、ハーグ条約関連のものを除く、法律相談全般を承っておりますので、お困りの際は、当事務所までお気軽にご相談ください。

鈴木弁護士相談サイト(新大塚法律事務所)が提供する基礎知識

  • 遺産の範囲

    遺産の範囲

    民法は、「相続人は、相続開始の時から、被相続人の財産に属した一切の権利義務を承継する」と規定しており(...

  • 騒音・振動

    騒音・振動

    アパートやマンションなど見知らぬ人と壁一枚を隔てて生活している以上、どうしても振動や騒音問題が生じる可...

  • 任意売却

    任意売却

    もし、住宅ローンの支払いが出来なくなった場合には、銀行などの金融機関は担保となっている住宅を強制的に売...

  • 物損事故

    物損事故

    交通事故により自動車が壊れることを、物損事故といいます。 物損の場合は、損害が比較的早期に確定します...

  • 協議離婚・調停離婚の違いとは

    協議離婚・調停離婚の違いとは

    「離婚しようと考えているが、どのような方法で離婚するのが最適なのか判断できない。」 「協議離婚と調停離...

  • 相続放棄の期限

    相続放棄の期限

    民法によれば、相続放棄をする際には、「自己のために相続の開始があったことを知った時から三箇月以内に」し...

  • 相続放棄

    相続放棄

    相続財産は、相続の開始に伴って直ちに相続人に帰属し(民法896条)、相続人が相続の開始を知ったかどうか...

  • 遺産分割協議・調停

    遺産分割協議・調停

    遺産分割の方法は大きく分けて3つあります。まずは、被相続人の遺言による遺産分割方法の指定があればそれが...

  • 成年後見

    成年後見

    例えば認知症の高齢者など、判断能力が低下している人の行う法律行為は無効になってしまいます。遺産分割協議...

よく検索されるキーワード

ページトップへ